お買い上げ10,000円以上送料無料

メニュー

    もっと分かる動画


    東レシルックとおべべやの歴史

    東レシルックとおべべやの歴史

    東レシルックとおべべやの歴史

    東レシルックとおべべやの歴史

    シルック着物 染 工場見学

    シルック着物 染 工場見学

    シルック着物 染 工場見学

スタッフブログ フェイスブック

きもののプロスタッフがご対応いたします!
きもののプロスタッフがご対応いたします!
いらっしゃいませ ゲストさん

商品カテゴリ一覧 > ◆おべべや京都研修 > ■京都研修2017






「シルックの染工場・加工場」訪問


平成27年6月 手捺染や手ぼかしの染色現場を初めて訪問しました
東レシルックの高級小紋や付下げの、絹と変わらぬ丁寧な仕事ぶりに驚かされました。
今回はインクジェット染色と機械捺染、シルック加工の現場を拝見させて頂きました。



インクジェット染色


まず訪れたのがインクジェット染色を導入された平田染工さん。
場所はいたって普通の閑静な住宅街。
そこにインクジェット染色する大きな装置がありました。
図案を取り込み配色処理をしてボタンを押せば
自動で巨大なプリンターが左右に動き始めて…。



あっという間に柄がプリントされていきます!

インクジェット染色は着物や服地の染色現場に徐々に導入されているそうです。


「プリンターで染めた着物なんて…」といぶかる意見も多く聞かれますが 一方では、これまで何工程もの分業に支えられてきた着物の製作過程が崩壊してきたため、 行程そのものが簡素化されたインクジェットは欠かせない事情もあります。



手捺染


同じく平田染工さんの工場で手捺染(てなっせん)の作業場を見学。
多種多様化してくる消費者のニーズに対応するため、小ロット生産が可能で さらに配色も無制限なことから、これまでできなかった配色の着物が誕生してきます。

 ▲鮮やかなたくさんの染料が置かれていました。

  ▲素早く正確な職人技を間近で拝見させて頂きました。


機械捺染工場


次に訪れたのが機械捺染工場の東洋捺染さん。



 ▲操作を見てても複雑そうだった大きな機械。

 着物のイメージとは真逆な環境でスタッフ一同驚きました

まるで自動車部品かプレス工場のような雰囲気があります。



このロール菅で同じ柄を効率よくお値打ちに染めることができるのです。

その特徴を生かしてシルックのお値打ちな商品が染められている反面
最近は正絹の誂え友禅は注文が集まらず、捺染師といわれる職人さんが時間をかけて
機械や染料を設定しても 1反しか染めないこともあるそうです。



繊維仕上加工


最後に訪れたのは、シルックきものの撥水や静電気防止などの最終処理を行う辻合繊加工さん。



 ▲金彩を施す装置。一気に華やかな反物に。

 ▲シルックの特徴のひとつ「シルラック加工」

シルラック加工だけでなく、生地に柔らかさを持たせる加工や金彩を施す加工なども行われていました。


着物の加工処理場は京都ではここ1件になってしまったそうですので、東レ商品に関わらずあらゆる合繊メーカーさんの商品がここに集まってきます。



最後に


どの現場も湿度が高く、染料の匂いが充満し決して快適な環境ではない上、
職人さんは高齢者の方が多くいらっしゃいました。
この現場に支えられていることを心に刻み込んだ貴重な一日でした。

お忙しい中見学させて頂きありがとうございました!